![]() |
![]() |
いよいよニート卒業です。
早かった。 初出勤に向けて色々買い物をしている間に母と妹が私の部屋を作ってくれました。 (ほとんど丸投げにしてごめんなさい。明日からがんばります。) 足がないのでしばらくは朝は父の出勤に合わせて送ってもらい、帰りは徒歩でダイエット。 痩せると嬉しいのだけど。 妹もがんばっていて、今お店を改装中。 父と父の友人が休みの日にコツコツと作り上げていく手作りのケーキ屋さん。 扉には、私たち姉妹が子供の頃住んでいた家を壊した時に取っておいた物が使われています。 こんな物が残っていたなんて。 懐かしい思い出が、ワクワクする未来を連れてきてくれそうです。 慌しく帰国した7月が終わり、本当の意味での新生活がスタートする8月です。 ▲
by chura-harufu
| 2011-07-31 00:39
やっぱり語学力というのは、使わなくなるとどんどん落ちていくものです。
なので、機会があればしゃべりたいなと思い、ケニア人に会えばできるだけ使うようにしています。 一昨日は大学で、友人にケニア人を紹介してもらい、おしゃべりしてきました。 そして昨日はJICA沖縄で開催されている「ふれあい講座アフリカ編」に妹と参加してきた。 アフリカからの研修生が何人かいて、ケニアからも数人。 プレゼンテーションでケニアの紹介をしていたのでとっても懐かしくなった。 妹にとっては耳なじみのないケニア英語も、私にとっては聞きやすかったから、やっぱり私の耳はケニア英語に慣れちゃっているんだな。 カンガの試着体験とか、アフリカのダンス体験とか、けっこう楽しかったです。 タンザニアのOVがカンガをたくさん持ってきていたのです。 タンザニアのカンガ、かわいい!! 欲しいなぁ。 そこで知り合ったケニア人に 「アキコを知ってるか? 」 と聞かれ、一瞬誰だろうと思ったけど、たまたま帰国の飛行機で一緒になった専門家でした。 ケニアではその方と一緒に活動していたらしい。 世間って狭いわぁ。 沖縄にいても、少しはケニアと繋がっていられるんだなって、嬉しかったです。 アンとも時々メールしてるから、途切れないようにしようっと。 ▲
by chura-harufu
| 2011-07-30 22:38
帰国以来、なんとなくニート生活してました。
まあ、色々やる事はあったんですけど・・・。 ちょっと体調崩し気味だったけど、それも良くなったので就職活動してみました。 今日はJICA沖縄の事務所に帰国後のごあいさつ。 進路相談カウンセラーと話して、所長とアフリカの話で盛り上がりました。 ケニアで活動してた頃、産婦人科・小児科にもしばらくいたし、けっこう興味があったのです。 将来は自分も子供欲しいし、女性だから女性の病気も気になるし。 って事で、ネットで見つけた産婦人科医院の求人に応募。 私がお母さんのお腹にいた時に最初に通ってた病院です。 昨日の夕方電話したら、今日面接。 JICAの後、履歴書持って受けてきました。 で、その場で即決。 「いつから来てくれますか?」 あら。 ほんとはもうちょっとゆっくりしてもいいなって思ってたんだけど。 これも縁なのでがんばってみます。 胎児エコーをやるんだよ。 「赤ちゃんの性別、知りたいですか?」 とか聞いちゃうんだから。 とりあえず、来月はパートって事で雇ってもらって、9月からは本格的に働きます。 無事社会復帰できるのでしょうか~。 ▲
by chura-harufu
| 2011-07-26 00:37
家族で飲みに行った昨夜。
なでしこジャパンの試合を誰よりも楽しみにしていた父は爆睡。 家族が誰も起きてこないので、暗い部屋の中一人で 「ああああ~~><」 とか 「やった~~♪」 とか言ってました。 台風の影響で窓の外は風が吹き荒れる中、試合もかなり盛り上がり、延長戦に突入したあたりで父が起き出してきて、PK戦で母が起きてきた。 ドキドキしながら見守って、優勝ゴールが決まった瞬間思わずガッツポーズ☆ 感動です。 素晴らしい試合でした。 おめでとう!なでしこジャパン! ▲
by chura-harufu
| 2011-07-18 09:59
帰国のあいさつをしに祖父母の家に行きました。
そばとか三枚肉とか、美味しいご飯をたくさん食べて、食べきれない残りはパックに詰めて持たせてくれました。 そのパック、元々は芋もちが入ってた物を再利用してるらしく、商品名のシールが入っている。 「いけてる伊計」 ![]() おお、私に対する応援か? 伊計島のお土産みたいです。 ラジオからは 「伊計島にいけ~」 というダジャレも聞こえてくる。 なんか元気になるねぇ。 祖父は体を悪くして病院通い中。 この日は私も病院に付き添ってお医者さんの話を聞きました。 年は越せないだろうと言われ、覚悟はしていたけど、こんなに早く病気が進んでいる事がやっぱりショックでした。 元々小柄な祖父の体は更に小さくなっていて、なんだか切ない。 家族で遊びに行った帰りにはいつも、私達の姿が見えなくなるまでずっと手を振っていてくれたおいじいちゃん。 あんまり孝行な孫じゃなかったけど、いつも感謝しているんだよ。 できるだけ何かしたいなって思います。 北中城から見た景色。やっぱり晴れた日の海が好き。 ![]() ケニアの先輩隊員が働いてるお店でランチ。妹が連れて行ってくれました。久しぶりに会えて嬉しい^^ ![]() ▲
by chura-harufu
| 2011-07-14 15:07
帰国してなんだかあっという間に1週間が過ぎてしまいました。
週末沖縄にも無事帰ってきて、なんだかめちゃくちゃ贅沢してる気がするよ。 東京ではアロマ仲間とイタリアン食べて、前の職場の看護師さんと中華を食べ、そのまた前の職場の検査技師仲間としゃぶしゃぶを食べ、妹と築地の寿司を食べ、更になぜかメイド喫茶でお茶をした。 初めて銀座のクラブにも行ってみた。(踊らないクラブね) 沖縄に帰ってからは伊勢海老のウに焼き定食とか食べちゃったし、今夜は家族で居酒屋へ。 あ~っと言う間に太りそうだわ。 髪まだ編んだ状態で動きずらい為、数日してはずしたら運動しましょう。 なんていい訳してるうちに手遅れにならなければいいのですが。 昨日スーパーに行って、「モリンガ茶」を発見しました。 ![]() モリンガというのは北インド原産の木で、「奇跡の木」と呼ばれるほど多くの栄養素をバランスよく含み、いろ~んな効能を持つという素晴らしい植物。 日本では唯一沖縄だけ年間を通して露地栽培ができるんだそうな。 ケニアでも暖かい地域ではすくすく育っています。 (残念ながらナロクではちょっと寒くなってしまう為難しいという話) このモリンガを普及させようと私の同期が素晴らしい活動をしていた為、ケニア隊にはけっこう馴染みのある植物なんです。 昔から名前は聞いた事はあったのですが、ケニアで何度も名前を耳にしたモリンガなので、なんだか敏感に反応してしまいました。 気付けばスーパーにはモリンガ茶。 町をドライブすればモリンガ専門店なるものも発見。 流行っているのだろうか~。 今度暇だったら行ってみようと思います。 なんとなく、こういうのでワクワクしています。 どうでもいいけど、やっぱり日本はネット早いね! ▲
by chura-harufu
| 2011-07-12 01:11
今日は同僚のHiltonと、ファッションショーごっこをしました。
患者さんを待つ合間の採血室にて。 Hiltonがズボンにシャツを入れてるのを見て、 「ズボンゆるくなったね。Hilton、痩せたよね。」 「そうだよ~、僕痩せたんだよ~。」 と言って軽くジャンプした彼のお腹がぽよよ~んと揺れている。 なんか、その姿がおかしくって、大爆笑してしまった。 「マリエ、なんで笑ってるんだよぉ!!」 「だって、確かに痩せたけど、まだお腹出てる。ぷぷっ」 「え~、じゃあもっと痩せるよ。そしたら僕もファッションモデルだね」 ってところから、なぜか二人でモデルウォークして遊んでた。 今日は患者さん少なかったからね。はは。 その後ちょっとバタバタして、落ち着いた時に今度は二人でぼ~っとしてみる。 私は日本の状況とか、友達の事とか色々考えちゃって、ボケっと窓の外を眺めてると、 「週末、眠れなかったんだ。おかげで日曜日はすごく気持ち悪くて。」 と、Hilton。 「どうしたの?なんかやってた?」 「姉の事考えてて。色んな思い出とか。もう彼女はいないんだよね。はぁ。」 Hiltonは先々週、お姉さんを病気で亡くした。 詳しくは知らないけど、彼女の治療の為に時々Hiltonが送金してたのは知ってる。 その甲斐なく、残念ながらお姉さんは天国へと旅立ってしまった。 お葬式へ行く為の交通費が足りなくて、私がその時お金を貸してあげたんだよね。 落ち込んでるHiltonを見てて、やっぱり命の重さを考えた。 地震でと津波でたくさんの命が奪われた。 被災地では今でもたくさんの人が命の危機に晒されていて、そこへ救助に向かう人達や、原発の被害を食い止めるために必死に動いてる人達がいる。 この前帰国したケニアの先輩隊員も、自衛隊の待機隊員として出動してるみたい。 一つ一つがどれもかけがえのない命。 大きな災害の前では目立たないかもしれないけれど、Hiltonの悲しみも、同じ命を失った痛みなんだよね。 突然なのか心構えする時間があるか、その差はあるかもしれないけど、どっちが辛いかなんて比べる事は難しい。 大切な人を失うのは誰だってやっぱり辛いよ。 だからこそ、大切な人がいてくれる幸せがこんなに尊いんだって思って。 ちゃんと大事にしなくちゃって。 当たり前のように感じていた日常がどんなに恵まれてた事なのかをかみしめる。 ▲
by chura-harufu
| 2011-03-15 14:04
地震発生後、ネットからは色んな情報が溢れてる。
悲惨な映像が流される中、被災地で必死の救助にあたる自衛隊の方たち、、海外諸国からの援助の申し入れや励ましの言葉、お互い助け合う人々の姿に胸が熱くなる。 がんばれ日本!→https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY 皆がそれぞれ、自分にできる事は何かって考えて行動しようとしてる。 妹は自分のカフェで売れたクッキーの売り上げを寄付に回すらしい。 1756’s Cafe → http://inagorou.ti-da.net/ 私に出来ることと言えば、祈る事とわずかな募金。 少しでもこの気持ちが届きますように。 私たち、日本人だけじゃなくて、人の思いやりとか助け合う気持ちとか、非常事態での対応力とか、知恵とかそんな色んなこ事が試されてるような今の現実。 人の強さを信じてるから、感謝の気持ちを忘れなければ、きっと日本は大丈夫。 ケニアの生活では、停電や断水は日常茶飯事。 他の隊員では2ヶ月電気が止まってた人や、今年に入って一回も水道から水が出てないって人もいる。 そもそも、元々電気も水道もないって国の隊員もいる。 電気や水のありがたみはここにきて良く分かってる。 元からないなら備えもあるけど、いつもある物がなくなった時の方が急に対処できなくて困るものだし。 いかに今までの生活が恵まれてたかを振り返るチャンスなのかも。 資源を大事に大事に使いましょう。 節電ポスター→ http://setsuden.tumblr.com/ ---------------------------------------------------------------------------------------------- エイズ対策のメーリスでは、以下の連絡が回ってきました。 被災地でのリアルな医療現場の様子に思わず涙がこぼれる。 NTCで講演のあった「地球のステージ」の桑山先生事務所が 宮城県名取市にあり、被災されたそうです。 先生は、医師として必死に被災者に支援をされているということですが 一緒に働いていた看護師さんも被災されていて手が足らない状況だそうです。 下記ブログ内で看護師と募金の募集を行っています。 ■桑山さんブログ http://blog.e-stageone.org/ ■募金先: 郵便振替 口座番号:02260187792 加入者名:地球のステージ (地球のステージHP) http://www.e-stageone.org/ ---------------------------------------------------------------------------------------------- NTC(福島・二本松にあるJICAの協力隊訓練所)も、原発避難民の避難所として解放されるらしい。 私も行った事ないけど、ここなら快適なはず。 http://bit.ly/jica1103015 ▲
by chura-harufu
| 2011-03-14 17:45
以下コピ&ペーストしたものです
これを読んだかた、可能な限りコピーペーストで広めて下さい 一人でも二次的、人的被害者を減らして欲しいです。 場違いでごめんなさい。 寒いんで無理しないで、飲み物、食べ物の確保、休める場所を見つけて下さい! 阪神大震災では、偽の電気会社、ガス会社、警察などによる強盗、強姦が多かったそうです。女の子は気をつけて下さい。 お風呂に水を溜める。 災害用ダイヤル171。 警察を偽った詐欺電話注意。 ストッキングはできるだけ脱ぐ。火傷が広がるから。 ナプキンは良い止血帯になる。 ヒールは折っとく。 ------------------------ ・これから夜になるとき。 阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。 大切な人を守ってください。 一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。 ・避難した女性の方。 絶対に一人で公衆トイレに行かないで。 便乗する性犯罪者がいます。 常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。 ・赤ちゃんがいる方。 赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。 阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。 彼の死を無駄にしないで。 ・電話の使用は極力避けてください! 非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 ・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。 そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。 まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。 阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。 ・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。 また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。 送電時に火災になって家が燃えてしまいます。 停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。 通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。 漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。 ・ガスの元栓をしめてください。 ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。 ・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。 飲料水の確保もお忘れなく。 ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。 ・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。 絶対に見物などには行かないようにしてください。 ・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。 瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。 ・室内に居る時も、履物の確保をしてください。 ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。 ・室内に居る時も、履物の確保をしてください。 ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです ・室内に居る時も、履物の確保をしてください。 ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。 ・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも 簡易ヘルメットになります。 おなじように足に巻けば、履物になります。 以上、一人でも多くの方が、コピーペーストで広めてくれることを願っています 通信各社の災害用伝言板 ▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス iMenuトップの災害用伝言板リンクからアクセス。 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。 PCからメッセージを確認する場合は http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi ▼KDDIの災害用伝言板サービス EZwebトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へアクセス。 安否情報の確認は http://dengon.ezweb.ne.jp ▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。 安否情報の確認は http://dengon.softbank.ne.jp/ ▼NTT東日本 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。 ▼ウィルコムの災害用伝言板 ウィルコム端末からのアクセスは http://dengon.clubh.ne.jp/ 他社携帯やPCからのアクセスは http://dengon.willcom-inc.com/ ▼イー・モバイルの災害用伝言板 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。 安否確認は http://dengon.emnet.ne.jp/ ▲
by chura-harufu
| 2011-03-12 23:00
かなり久しぶりにうるま祭に行ってきました。
と言っても今回は出演者ではなく裏方スタッフとして。 そして喪中の彼氏の兄弟も龍神の宴の指揮を取って素晴らしくこなしておりました。(さすが芸能一家) いつもなら自分の演技だけでいっぱいいっぱいになるのですが、今回はスタッフ(しかもボス付き♪) 音響のブースから全体を見渡しながら、他の団体の演技や、音響や照明、演出のお仕事を見る事が出来ました。 豪華なアーティスト陣の演奏も堪能。 なんて贅沢! 裏方のお仕事は初めて経験なのであんまり役には立てなかったでしょうけど・・・。 一つ一つの曲を繋いで構成を練り、一つのイベントを仕上げて行くって素晴らしいなと改めて感動です。 次回またスタッフとして使っていただける事があるのなら、もうちょっといい動きが出来るように頑張りたいです。 ![]() 7mもあるというメガ大旗。強風の中お疲れ様です。きっと明日は筋肉痛ですね。 ![]() こっちは私達が普段使っている4mの大旗。リハーサル中。やっぱり音楽聞くと一緒にやりたくなっちゃいます。 ![]() 真っ赤な翔龍とセクシーな白龍♡ ![]() 獅子達。このルーツはきっとアフリカね、と一人想いを馳せる私。 ▲
by chura-harufu
| 2010-10-18 02:17
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2011年 07月
2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||