![]() |
![]() |
今週の活動は、サッカー大会に向けての営業でした。
★訪問したところ★ ★Ministry関係 Ministry of Sports Ministry of Environment Ministry of Youth Ministry of Gender and Social service ★CACC(Constituency AIDS Control Committee:選挙区エイズ対策委員会) ★Town Council(町議会?) ★County Council(選挙区議会?) ★CBO(Community Based Organization) ★スーパーマーケット(NAIVAS) ★電話会社(safaricom) ★銀行数件 などなど。 一緒にイベントを企画している隊員と二人でそれぞれのオフィスを訪問。 予約もなしに突然行って、「マネージャーに会わせてください!」 なんて、飛び込み営業的な仕事を日本でした事ないけど、なんとなくケニアだから大丈夫って思えるのはなぜかしら。 「どうぞどうぞ、カリブ~。」 と、すぐに来客をもてなしてくれるケニア人の懐の深さのおかげでしょうか。 日本の営業さん達がどんな風にお仕事してるのか分からないけど、すごいなぁってつくづく思う。 そんな感じで訪問して、自己紹介から始め、イベント内容の説明。 興味を持ってくれるところがあれば反応の薄いところもあり、場所によってさまざまだけど、こうやって動く事で見えてくる物もあって、ケニアの新たな一面が見えた気がする。 こういう風に、 「これをやりたいからお金ください。」 って言ってくる人が多いからなのか、けっこう話が早いのがびっくりだったりして。 返事待ちのところも多いけど、 「じゃあ、このトロフィーはうちが出すよ。」 とか、 「テント代持つよ。」 とその場で言ってくれるオフィスもあって、 「来て良かったぁ!」 って感激です。 内容説明と交渉、リクエストフォームの作成は、英語力に自信のない私はほとんど頼りっぱなしだったので、もっともっと努力しなければって思いました。 ホント、すごいよ、あいりーん。 見習います。 もっとがんばります。 夜は以前旗を教えていたPrimary schoolの校長先生が迎えに来てくれて、彼女の家で夕食をごちそうになりました。 そこでまたイベントの説明をして、子供たちに何かしてもらえないか聞いてみると、すぐに調整を始めてくれました。 サッカーの試合だけでなく、ダンスや他のパフォーマンスも入れて、楽しいイベントになってくれるといいな。 ケニア人も日本人も、来た人みんなが楽しんでいってくれるような、そんなイベントになりますように。 残り約1ヶ月!がんばります! ちなみに、おいしい夕食をいただきながらテレビを見ていると、ダイエット特集の番組をやっていました。 校長先生と一緒に、 「痩せなきゃね!」 って話になって、盛り上がりつつデザートをいただきました。 ・・・。 コアリズム、やろうかな。 写真は一週間前のアンチFGMデーのイベントにて。 ![]() ![]() 知ってる限りのマサイ語であいさつしてみたり、日本語や歌を教えてみたり。 特にお手伝いはできませんでしたが、楽しかったです^^ #
by chura-harufu
| 2011-05-28 05:18
| ケニア生活
今日はまた機械が壊れてCD4採血ができず。
機械は州都のナクルにあるんだけど、これで壊れるの、今年3回目かな。 本当はうちの病院でも所有できたら一番いいんだけど・・・。 そういう話も以前あったのに、いつの間にかうやむやに。 どうもラボのスペースがなさ過ぎて、機械を置けないっていうのが原因らしい。 (ホントにそれだけなのかは疑問) やっぱりスペースを作るためにも5Sだ! なんて、なかなか難しいんです。 もっとあたしができる奴なら、劇的に変わるんだろうか。 午前中の仕事がなくなったので、その時間はPC作業をする事に。 家にPCを取りに戻るついでに、家賃の件で相談するため病院の会計室へ。 その途中、 「マリエ、手紙が届いてたよ」 って、事務の人に言われて受け取ると、他の郵便物に混ざって同期からのお手紙が。 わ~、すごく嬉しい。 彼女はミクロネシアの隊員で、海に囲まれた生活はサバンナのナロクとはまた全然違って楽しそう。 何より新鮮なお魚が食べれるのが羨ましい~。 帰って早速手紙を読むと、なんか笑えたり、うんうん、って共感したり、元気が出ました。 よし、私もがんばるぞ~!! はるばる海を越えてやってきたお手紙。 無事に届いてくれてありがとう。 やっぱりお手紙っていいよね。 私もたくさん書こうっと。 最近タウンに行くと買い食いが習慣づいている。 ![]() アンの店の近くにある、リズのフルーツセンター。 こういうお店がタウンではあちこちに。 ![]() カットフルーツ(パイナップル・パパイヤ・アボカド・バナナ・マンゴー等)にフルーツジュースをかけていただきます。 (お気に入りはパッションジュース) いつもは小さいサイズ(15ksh・約15円)を食べてるけど、今日は大きいの(30Ksh)を20Kshにおまけしてくれたのでこちらに挑戦。 お腹一杯です。 #
by chura-harufu
| 2011-05-25 01:59
| ケニア生活
昨夜、突然リビングの電球が割れました。
うちの家、こういうの多すぎる~><。 急いで替えの電球買ってきて取りつけようと思ったら、ソケット部分まで壊れてて再起不能でした。 汗だくになって修理を試みるも、結局被害が広がるばかり。 部屋は暗いし、飛び散った破片でめちゃくちゃだし、掃除も出来ないし。 仕方ないので早めに寝て、翌朝大家さんに電話。 すぐに対応して職人さんをよこしてくれたので無事今夜は明るい夜を過ごせます。 大家さん、いつもありがとう。 そして今日は久しぶりにアンがうちに遊びに来ました。 仲良しのママデデとその双子の妹も一緒です。 こないだからうちでチャパティを作ってくれるって事だったので、来る前に材料の買い出し。 チャパティの作り方は、前にアンの家で花嫁修業(?)をしてた時にちゃんと習ってたんだけど、一人だと中々作らないからおさらいです。 材料をこねて、成形して、フライパンで焼く。 ![]() ![]() ![]() ![]() 作り方の手順はシンプルなんだけど、みんなでやるとけっこう楽しい。 焼く段階でアンと一緒にやったんだけど、火力が強いのでかなり熱い。 二枚を重ねてその上から押し付けるように焼くんだけど、熱くて持てなくて、上手くひっくり返せない。 私 「ぅあっち!」 アン「マリエ、はねてる!やけどするから!」 私 「だって、熱いんだもん」 ママデデ 「あっはははは」 なんだか騒がしい料理教室になりました。 でもできあがったチャパティはやっぱり美味しい。 おかずはタマナーチャンプルー。 ホッとするお味です。 日本に帰ったら、ちゃんと一人で作れるかな。 花嫁修業はまだまだ続きます。 ![]() 先日行ったアンチFGMデーのイベントにて。 子供たちに日本語と歌(安室ちゃんのNEVER END)を教えました。 ![]() こっちは先週のマチャコス。 #
by chura-harufu
| 2011-05-23 02:18
| ケニア生活
本日は朝からオフィス巡り。
病院の反対側の裏通りは、「なんとか省」の建物がたくさん並んでいて、ナロクの霞が関って感じです。 ![]() スポーツ省とか環境省とか、サッカー大会に協力してくれそうなところに当たって協力依頼に行きました。 なんとなく手ごたえを感じています。 前回の大会では時間的に余裕もなく、金銭的に協力してくれるところもほとんど見つけられなかったけど今回は中々順調かも。 午後にはCBOを管理している事務所に行って、ユース対象に活動している団体を紹介してもらいました。 来週あたり連絡してみて、大会に関わってくれないか相談してみるつもりです。 夕方になって、ちょっとトラぶっていた水道代と、電気代を払いに急いでタウンへ、。 しかし銀行に着いたのが4時1分。 銀行は4時に閉まる。間に合わず無念。 ま、仕方ないか。 引き返す途中、名前を呼ばれて見てみると、一緒にサッカー大会を企画しているワフラがいる。 その建物は「ナロク博物館」。 ![]() 小さな博物館で、あんまり何もなさそうだけど前から気にはなっていたんだよね。 なぜかここでワフラと、ワフラのCBOのチェアマンがくつろぎ中。 「まだ見た事ないならせっかくだから博物館観ていきなよ~。このアスカリ(警備員)が案内してくれるから」 って、言われるままに中へ。 いや~、ほんとに小さな博物館なんだよね。 マサイの写真、マサイの使う道具、マサイの武器、マサイのアクセサリー、などなどが展示されて、簡単に説明が書いてある。 あと、奥にマニャタ(土でできたマサイの家)があって、アスカリとなんとなくマサイごっこ。 その後マサイ紹介のビデオを紹介してもらいました。 なんかの儀式で牛の血を集めて、ミルクとハーブを混ぜたものを飲むのとかリアルだった。 とまぁ、マサイ一色な博物館です。 いいんだけど、もうちょっと活性化できたらいいねって感じです。 でも、こんな機会がないと中々入らないので、良かったかなって思います。 明日はアンチGHMデーと言う事で、フィールドに行ってきま~す。 おまけ 最近アンの家にいる子犬。 溝にはまってお昼寝中なのがかわいい。 ![]() 子供たちも相変わらず元気。 ![]() #
by chura-harufu
| 2011-05-20 07:00
| ケニア生活
土曜日の朝一番、マタツを貸し切って配属先の皆とイースタン州、マチャコスへ。
同僚のシスターマカウの娘さんの結婚式。 彼女はマチャコス出身のカンバ族です。 3時間くらい車の中で爆睡して、10時前には到着。 軽くお茶飲んで、贈り物を買って、式に出席しました。 カトリックの教会だったんだけど、その大きさにびっくり。 予想はしてたけど厳かと言うより賑やかな感じで、なんとなくイメージはライオンキング。 ほら、動物達が歌って踊ってってやってる、あのリズムと雰囲気がそのまんまな感じ。 ケニアで出席した結婚式ってムスリムのしかなかったからまたちょっと新鮮だったかな。 ![]() 式の後は会場を移してお披露目パーティー。 ここでお食事して、踊って歌ってスピーチして。 見てて面白かったのが出席してる女性達で、お揃いのドレスを作ってきてるグループがたくさんいた事。 うちのカウンセラーズもお揃いを着てていいな~って思った。 私も一緒に作れば良かった。 そういうの好きなのにな。 ![]() うちのメンバーはまたナロクに戻らなければいけないので、夕方ちょっと早めに切り上げて帰って行きました。 私はマチャコスの同期の家に一泊。 遅くまでおしゃべりで夜更かししてしまった。 翌朝は別の同期の家にもお邪魔して、軽くマチャコス山にも登ってみた。 ![]() カンバ族って穏やかな人達なので、マチャコスって過ごしやすそうだなって思った。 また今度ゆっくり来たいな。 ![]() #
by chura-harufu
| 2011-05-16 00:24
| ケニア生活
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2011年 07月
2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||