![]() |
![]() |
昨日の日記に書いた通り、今日はドライフルーツの販売に行ってきました。
やっぱりケニアなので、開始時刻を過ぎても人はまばらだったけど・・・。 3人でがんばってデモンストレーション。 ![]() 試食用のお皿を用意して、説明したり、コメントもらったり。 「どうやって作ってるの?」 「乾燥させると成分はどうなるの?」 「マニュアルや機械の紹介はしてないの?」 「他のフルーツや野菜でもできる?」 などなど。 たくさん質問されました。 3人の中で一番英語力のない私。 とんちんかんな英語だけどなんとかがんばって説明しました。 (ちゃんと通じてるんだか) 思ったよりは商品が売れて、コメントや質問ももらえたので今後の参考になるといいんだけど。 ![]() 今回はあまり分からない状態で挑んだ売り子役だったけど、IGA(収入向上)の活動やってる隊員ってこんな感じかなって思った。 けっこう楽しそう。 将来もしも自分で商売する事があれば何かの参考になるかなって思った一日でした。 お昼後、ブースをかたずけてタウンでニャマチョマ(焼肉)。 たま~に肉を食べたくなるんだよね。 その後サロンで髪を編んで、仕立て屋さんに頼んでいたドレスを取りに行きました。 ドレス、残念ながらちょっと大きい。 ちゃんと測って作ってもらったはずなのに、なぜ・・・。 今度やり直してもらわなくちゃ。 でも明日は結婚式! 同期もいるマチャコスという町に行ってきます。 朝6時出発らしいんだけど、ちゃんとお迎え来るのかな~。 #
by chura-harufu
| 2011-05-14 04:36
| ケニア生活
昨夜は同じ任地の隊員2人がうちに泊りに来て、ナロクで行うイベントの作戦会議。
明日はさっちゃんが関わっているビジネスフェア―というイベントに参加します。 実は内容が良く分かってないのだけど、私達はドライフルーツの販売をする事に。 私はパイナップルとココナッツがけっこうお気に入り♡ パイナップルはおやつとしてどんどん食べちゃうし、ココナッツはおつまみにいい感じ。 あと、ドライトマトもあるんだけど、これはそのまま食べるより料理用として楽しんでいて、スープとかパスタとかで使ってます。 フレッシュのトマトとはまた違う触感が面白い。 販売もするけど、商品としてアピールする事が目的だから、販路開拓できたらいいかな。 それで昨日はその為のポスターや名刺を3人で作成。 こんな時センスのない自分が恨めしい。 2人が頑張ってたので中々いい物ができたと思います。 それからもう一つ。 第二回サッカー大会も準備中。 今回はナロク隊3人もいるので、みんなの配属先も巻き込みつつ面白いイベントになればいいなと思う。 またたくさん人が集まれば嬉しいです。 がんばらなくちゃ。 【おまけ】 今日はさっちゃんが小学校に行って活動をするというので、午後それについて行きました。 日本のある団体が主催してい「地球環境児童画コンテスト」に出品する為に子供たちが絵を描くお手伝いをしました。 絵のセンスなんてない私なので、やったのは応募用紙に名前や生年月日、住所などを書き込むくらいなんですが、自分の年や生年月日を知らない子が多くてちょっとパニック。 ケニアでは8年生になって、試験を受ける時に証明証が必要になって初めて出生届を出すパターンも多いらしい。 他にも、色々説明してたにも関わらず、予想外な動きをする子供たちにあたふた。 子供って、「そう来るか!」って思うような行動するから面白いよね。 ![]() ![]() #
by chura-harufu
| 2011-05-13 06:32
| ケニア生活
午前中は久しぶりにCD4採血で病棟巡回しました。
いつも一緒のヒルトンがお休みなので、キャシーとのコンビ。 前にもどっかに書いたけど、入院してるような患者さんはすでにエイズを発症してる人が多くて、足がパンパンにむくんじゃってる人とか、ガリガリにやせ細ってる人とかばかり。 それでも今日の患者さん達は話ができたからまだ元気な方だけど。 そんな姿を見てたらやっぱり、自分の手でも何かしてあげたいなって思う。 アロマトリートメントとか、少しは気持ち良くなるかなぁ、なんて。 難しいかな。 お昼はファイル整理をして過ごす。 約1000人のデフォルター。 このデータまとめももうすぐ決着がつくかしら。 そして夕方、ちょっと時間があったので、前から気になってた場所へ行ってみました。 町にあるプライベートのクリニック。 歩いている時に見つけたのが、 「X-RAY/ULTRA SOUND SCAN CLINIC」 という看板。 私の所属する県病院(本当は県保健事務所だけど)には超音波の機械はありません。 それどころか心電計も見た事ない。 去年から、「そのうち入るよ」って言われて1年以上。 きっと私がいるうちに入る事はないでしょう。 超音波触りたいなぁって思ってたところで見つけたので、前から一度入ってみようと思ってたんだよね。 なので、今日、突撃訪問。 なんだか隠し階段?みたいな通路を経て、行ってみると小さなクリニックが。 ![]() ![]() 患者さんは少ないらしく、ナースと遊びに来ていた放射線技師が二人でおしゃべりしていた。 自己紹介して、機械とか、どんな事やってるのか見せて欲しいって言うと色々案内してくれた。 って言ってもホントに小さなクリニックなんだけど。 超音波の機械はけっこう古くて、小さいやつでした。 ![]() ![]() それ以上にびっくりしたのはプローブ! ![]() でかい。 コンベックスじゃないんだね。 リニア? 近くに写真が置いてあったから見たけど、多分、胎児? 画像が荒くてよく分からない。 プリンターも壊れていて、撮った画像はメモリーカードとかに入れて写真屋さんで現像するんだって。 すごいわ。 これで普段どんな検査をしているんだろう・・・。 気になるのでまた今度、ドクターのいる時に行ってみます。 第二回サッカー大会の準備も始めてるので、色々忙しくなるけど、楽しみながらやって行こう。 #
by chura-harufu
| 2011-05-11 03:11
| 病院
イースター休暇を利用して、コースト地域へ旅にでました。
以前同期のみんなとコーストのワタムへ行った事はあるけど、今回はワタム以外にラム島へ行ってきました。 ![]() ラム島は世界遺産にも登録されている、古い街並みが残る島。 ケニアに派遣される前に見た「クロスロード」という雑誌の表紙に写真が載っているのを見て、 「絶対に一度は行ってみたい!」 と思っていた場所です。 カラフルなブーゲンビリアに彩られた白壁の古い建物。 迷路のように複雑な狭い路地は、人がすれ違うのもやっとな幅で、この島では車はほとんどないそうです。 なので、交通手段は徒歩かロバ。 ![]() 私も初めてロバに乗せてもらいました。 ![]() 私は見れなかったけど、海にはラクダもいたみたい。 この子達っていつもスマイリーよね。 きっと自分が笑ってるの気付いてないよね? それから、イースターシーズンだけあって、観光客がたくさん。 行きのバスで知り合った韓国人、その韓国人と同じ宿に泊っていたドイツ人。さらにみんなで食事に行って出会ったフィンランド人、スペイン人。 ![]() ダウ船ツアーで更にメンバーが増え、イギリス人とカナダ人の女の子も一緒になってかなり賑やか。 色んな国の人達と、英語で会話ができるってすごいんだなって改めて思った。 もっと勉強しよう。 ラム島に三泊した後、今度はワタムへ。 ところがまさかのローシーズン。 前回来た時はイタリア人であふれ返っていたのに、がら~んとした雰囲気に。 イースターはみんな国へ帰っちゃうのでしょうか? しかもここで熱を出し、お腹も壊し、ダウン。 あらら~。 それなりに楽しめたけど、ちょっと残念。 ラムの後はキリフィ、モンバサへ行きました。 先輩隊員や後輩隊員のお宅へ。 ![]() 予定ではもう一泊のつもりだったけど、体調の悪化を止められず、一足先にナイロビへ。 ここで初めてケニアの列車に乗りました。 寝台車っていうのも初めて乗った。 あつ~いコーストから標高が上がるにつれて涼しくなるのが実感できました。 途中、動物が見えたりキリマンジャロ山が見えたり。 ![]() 体調きつかったけど、中々楽しい旅になりました。 いっぱい遊んだから、次は活動もがんばろう。 #
by chura-harufu
| 2011-04-30 01:09
| ケニア生活
週末は西の町、キスムでイベントがありました。
同期の配属先キスムミュージアムで開催された「Children's festival」。 ![]() 参加者に配られたしおり。イラストは同期隊員が描いたもの。 多くの隊員が集まり、かなり大きなイベントとなりました。 日本文化紹介、お絵かきコーナー、ゴミ拾い競争、「夢をかなえよう」などの体験型アクティビティ。 ![]() 隊員がそれぞれの活動として作っているアクセサリーやポーチや布ナプキンの販売コーナー。 ![]() カンガ(ケニアの布)が使われた布ナプキン。かわいいし一揃い買っちゃた。 東日本大震災のコーナーでは、みんなからのメッセージの募集や、募金の為のTシャツ販売が行われていました。 ![]() ステージもかなり盛り上がって、空手、相撲、ファッションショー。何よりも子供たちが興奮していたのはダンスパフォーマンスでした。 覗きに行った時にはものすごい状態になってた。 私自身は受付を手伝った後、日本文化紹介のコーナーで折り紙紹介をしました。 英語での説明だし、子供たちも初めての折り紙で、角を合わせて折るということから一苦労。 必死にこなしているうちに、あっという間に時間が経ってしまった。 午後はゴミ拾い競争のお手伝いをして、フィナーレでは人生初のよさこいを踊りました。 前日に振付を習っただけの即席チームだけど、けっこう踊れた気がします。 しかし翌日の筋肉痛はすさまじい。 階段を上り下りする度に太ももに響きます。 ちょっと踊っただけでこの状態なんだから、舞台であれだけ踊ってたふぅちゃんはすごいなって改めて思った。 鍛えればできるようになるもの? 今回はたくさんの隊員のそれぞれの特技が活かされてすごく面白いイベントだったと思います。 ダンスが得意な人、絵が得意な人、物を作るのが得意な人、カメラが得意な人、PCが得意な人。 色んな人がいるから面白い。 それが集まって一つのイベントになるんだから素敵だよね。 またこんなイベントに参加してみたいです。 今度は私も何か出店してみたいな。 ![]() ![]() キスムミュージアムの大きな亀。 ワニのケージの上では小鳥が巣作り中。 しかし、旅の最後はクタクタでした。 筋肉痛に加えて、ニワトリと一緒に詰め込まれるギュウギュウのマタツに揺られての旅。 途中のキシィのステージではものすごい客引きに合いうき~ってなった。 約8時間かけて辿り着いた我が家は停電。 (それはさっきなんとか復活したけど) 明日はまた病院へ行くので、体力戻ってるといいな。 #
by chura-harufu
| 2011-04-17 23:36
| ケニア生活
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2011年 07月
2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||